基準があったほうがいいですよね。

サッカーがない約2ヶ月間、のんびり過ごしています。

日曜の午前中のテレビ見るの久しぶりです。

そのような方も多いんじゃないでしょうか?

 

世間では自粛が続く中、解除に向けた「基準」を示してほしい・・・

という報道を見た記憶があります。

かつて経験したことがない事態なので

個人の判断も難しいですし。

 

緊急事態宣言がとかれて、みんなが外出すると

 

緊張感が足りない。

もうちょっと頑張りましょう!

 

と、政府の方はおっしゃっられているようです。

 

基準が曖昧なので何が正解か分かりにくいと思います。

まぁ、今回の騒動は初めてのことが多く

法整備も追いついてなかったのでしょうね。

 

でも、サッカー界にも同じようなことが多いような気がします。

 

基準がない

 

もっとしっかり寄せて!

良いポジションでボールをもらおう!

ちゃんと相手を見てプレーしよう!  etc

 

しっかり寄せるってどこまでがしっかりなんですかね?

良いポジションってどこが良いポジションなんですかね?

相手を見るって相手の何を見ないといけないんですかね?

 

もちろんいろいろな状況で変わってきますけど。

 

3VS1のグリッドTrのとき

攻撃側のOFFの選手はどこが良いポジションか

基準があるんですかね?

ONの選手の状況に応じて・・・

 

3VS3のTrのとき

守備側の選手がボールホルダーに対して

どこまでプレスをかけるべきか

基準があるんですかね?

 

あるU15世代のチームでの出来事です。3VS1 or 4VS2

ボク「さっきより全然ボール回るようになったね」

選手「はい」

ぼく「今までフォローの約束事、聞いたことある?」

選手「いや、ないです。」

ぼく「じゃあ、同じような練習で上手くいかないとき、何て言われてた?」

選手「考えろって・・・」

 

と、こんなことがありました。

 

守備者のプレスの状況でフォローの位置が変わる。

守備者のプレスが弱い場合

守備者のプレスがきついとき

 

ざっくりいうとこの基準を教えただけで

最初のときより断然よくなりました。

 

練習時はもっとロジカルに説明しますが。

 

コーチが基準を伝えれていないんだと思います。

自由な判断のスポーツって言われてますが

最低限の基準はあると思います。

原理・原則ってよんでますよね?

 

選手が判断の基準を持っていないか、持っていたとしても

すごーく曖昧な感がします。

 

質問すれば大体分かるような気がします。

どうしてそのプレーを選択したのか?

答えられないか、もしくは曖昧な返答が多いです。

 

基準がない状態で、その時その時の感覚でプレーを

しているような印象をうけます。

 

ジュニア年代でも、U15年代でも個人戦術は必要だと

思って、ぼくは活動しています。

 

ただ、10人いて10人ともに分かってもらうとか

ゲームで練習どおり表現できるとか思わないようにしています。

 

ゲームで上手くいかなくても自分の伝え方が未熟なんだと

思うようしています。

 

えらそうな言い方をしてしまいましたが

U15から上のカテゴリーに進んだときに

活躍できる選手になってほしいなぁと思いながら

緊縮があけたら、活動していきたいと思います!